勉強方法10月末~11月末は「学習の黄金期間」、逃してはいけない 地域による差もあるとは思いますが、10月中旬ともなれば、主要な行事がほぼ終わっているのではないでしょうか。先週末、今週末で2学期中間テストも終了したところも多いでしょう。さて、この中間テスト終了後から11月末頃(12月初旬)にある2学期期... 2014.10.17 2019.03.25勉強方法
仕事のコツすべての仕事に全力投球しない 1.有名すぎる「パレートの法則」 「すべての仕事に全力投球しない」、これは、教師を続けていく上で必要な視点です。 決して、「さぼれ」ということではありません。 いわゆる「選択と集中」の考え方です。 極論すれば、10ある仕事のうち、「2に集中... 2014.10.07 2019.03.25仕事のコツ
中学校生徒指導・生徒対応多くの真面目な生徒が、褒められることなく1週間を終えている 多くの真面目な生徒が、褒められることなく1週間を終えています。1週間、約30時間の授業を受けて、1度も褒められない・・・。これは、大きな問題です。褒められていない生徒を見つけ出し、その生徒を褒めるためのシステムを学年あるいは学校でつくらな... 2014.09.25 2019.03.25中学校生徒指導・生徒対応
学級通信・学年便り9月15日敬老の日に向けて、生徒に伝えたいこと 9月15日は敬老の日、続いて9月23日は秋分の日です。「そういえば、15日は祝日?」ではなく、「15日は、敬老の日という大事な日ですね」と始めるのです。少なくとも、「由来や意味」、「やってほしいこと」、「考えてほしいこと」などを、丁寧に伝... 2014.09.12 2019.03.25学級通信・学年便り
教員ブログ運営の方法(雑記)文を書くことは、過去の自分と向き合うこと。そして未来の自分をつくること。 文を書くことは、過去の自分と向き合うことです。そして、未来の自分をつくることです。(14/08/19撮影@京都の夏の空です) 1.過去の自分に向き合う場所 文を本格的に書き始めたのが約半年前。私の場合、「文を書くこと=... 2014.08.29 2019.03.25教員ブログ運営の方法
中学校の先生の働き方・考え方見ることより「見られること」を、やりたいことより「求められていること」を意識すると、教師は加速度的に成長する 1.教師の特性 教師は、「見る能力」に長けています。いつも生徒を見ているからです。また、「やりたいことをやる能力」にも長けています。自分のやりたい授業をやっているからです。そしてそれが、数十年続くのです。その結果、「見られる... 2014.08.28 2019.03.25中学校の先生の働き方・考え方