学級通信・学年便り 文字だらけの学級通信を改善する方法 写真やイラスト、生徒の作品等がなく、文字ばかりの学級通信になる時がどうしても出てきます。そんな時に使える学級通信のデザインのコツです。 この構成なら、 文字を見るのが苦手な生徒でも、「文字ばかりで見ない」から「上の部分だけでも見る」に変わ... 2019.04.06 2019.04.07 学級通信・学年便り
学級担任 中学生と出会いの言葉で意識すること 1.模範解答はない 学級開きで最初に生徒に何を伝えるのか?とても大事なことです。学級経営の基本です。 最初の言葉が「グダグダ」なら、生徒は幻滅でしょう。そして、それを取り返すのは相当の努力が必要になります。 最初の言葉が... 2015.04.07 2019.03.14 学級担任学級通信・学年便り
学級通信・学年便り 学級通信をより充実したものに変える方法 学級通信や学年便りをより充実したものに変えるために、書物を読んで多くを学ぶ。これは、当然のことです。ここでは視点を変えて向き合ってほしいことがあります。 いくら本を読んで、エネルギーをかけて作成した学級通信でも、「保護者や生徒から不... 2015.01.08 2019.03.26 学級通信・学年便り
学級通信・学年便り 中学校学年便り学級通信3学期 あけましておめでとうございます 学年便りや学級通信3学期の文例です。各中学校の実態に応じて、追加訂正してください。 1.「あけましておめでとうございます」号:文例 あけましておめでとうございます。昨年は、保護者の皆様のご協力により、学校教育活動を充実させるこ... 2014.12.30 2019.03.25 学級通信・学年便り
学級通信・学年便り 学級通信学年便り用「一言感想用紙・吹き出し」テンプレート20種類 学年便りや学級通信に掲載するために、「○○祭の後、少し感想を書かせたい。でも、作文用紙はちょっと大げさだ・・・」「テスト終了後に一言感想を書かせたい。いつも白紙や付箋紙では少し味気ない・・・」「体育大会のクラス旗の簡単なイラストを描かせた... 2014.09.17 2019.03.25 学級通信・学年便り
学級通信・学年便り 9月15日敬老の日に向けて、生徒に伝えたいこと 9月15日は敬老の日、続いて9月23日は秋分の日です。「そういえば、15日は祝日?」ではなく、「15日は、敬老の日という大事な日ですね」と始めるのです。少なくとも、「由来や意味」、「やってほしいこと」、「考えてほしいこと」などを、丁寧に伝... 2014.09.12 2019.03.25 学級通信・学年便り
学級通信・学年便り 学期最後の学年集会で伝えること 学期最後の学年集会で話す項目をまとめました。まだ、何を話すか完全に決定していない場合はご参考になさってください。 2014.07.15 2019.03.09 学級通信・学年便り
学級通信・学年便り 七夕の願い、中学生にも短冊を笹に飾らせる 1.やり方 「夢や願い事をもつことはとても大事」これを指導するなら、七夕という風習は、またとないチャンスです。7月7日に笹竹を教室に準備します。クラス40人分程度のものであれば、小さい笹竹でも問題ありません。小学校では、学校全体の取... 2014.07.06 2019.03.24 学級通信・学年便り
学級通信・学年便り 1学期末、2学期末、学年末の学級通信・学年便りで入れたい内容 1.学校方針を確認し、掲載すること20 確認後は、特に気になる内容を学級通信や学年便りで記事にします。 外出時の服装お金の貸し借り友人宅への宿泊望ましい帰宅時間タバコ指導万引き指導自転車指導外出する時は必ず保護者に早寝早起き何... 2014.07.01 2019.03.23 学級通信・学年便り
学級通信・学年便り 全生徒が参加する「夏休み日めくり学級通信(学級便り)」を作成する 1.ワードデータダウンロード 2014年度夏休みバージョン「日めくり学級通信(学級便り)」です。クラスの生徒が1人1日分作成します。全員参加の「日めくり学級通信(学級便り)」となります。44人分(44日分)のワードデ... 2014.06.19 2019.03.23 学級通信・学年便り