登校後、下校前に下足箱をチェックする

下足箱

業務が増える内容の記事になります。
余裕があり、どうしても試してみたい先生向けの記事になります。
この記事の内容はマストではありません。

「登校後、下校前に下足箱をチェックする」
中学校生徒の生徒指導で有名な先生から教えてもらったことです。
チェックすれば分かることがあります。
「必ずしないといけない」という取り組みではありません。
余裕があるときなどにやるのがいいでしょう。

ブログ記事「中学生でもできる学級レクリエーション、ゲーム、遊びin教室」が本になりました。

楽天はこちら
発売(2022/07)から半年以上経ちますが、Amazon売れ筋ランキング10位以内【学級運営】を継続中です。
教室でできるミニゲームやミニレクを中心とした学級レクリエーションを120個収録しています。
★リクルート進学総研にも寄稿しております。

1.靴の状態で分かること

クラスの状態により、「靴のようす」が違います。
例えば、落ち着いている学級であれば、
・靴はきれいにそろっている
・下足箱に余計なもの(体育館シューズ、シューズケース)がない
・砂が少ない

でしょう。
このような状態であれば、学年便り等に、整然としている状態の下足箱を写真に取り、掲載すればいいのです。

荒れている学級であれば、
・靴はそろっていない(裏を向いている・落ちかけている)
・傘を下足箱にかけている
・下足箱に余計なもの(体育館シューズ、シューズケースなど)がある
・砂が多い

でしょう。

2.1つずつ直していく

このような状態になっていれば、コツコツ1つずつ直していきます。
例えば、傘が下足箱にかかっていれば、該当クラスにかかっている傘を持っていき、
「この傘は誰のかさですか」と言うのです。
下足箱に余計なものが入っていれば、該当クラスに持っていき、
「これは誰の〇〇ですか」
と言うのです。
靴がそろっていなければ、先生が揃えればいいのです。

また、まれに靴がいたずらされている場合があります。
そんな場合は、もと通りにしておけばいいのです。
もちろん、その後の学年会議は必要です。

日常のほんの少しの習慣から見えてくることがあるのです。

タイトルとURLをコピーしました