
春休み勉強計画表(学習計画表)7種類 2015年(平成27年)中学生用
生徒の発達段階に合わせた春休みの勉強計画表(学習計画表)7種類、2015年(平成27年)中学生用です。 ワードファイルをダウンロードしてご使...
中学校教育の未来を考えるブログ
生徒の発達段階に合わせた春休みの勉強計画表(学習計画表)7種類、2015年(平成27年)中学生用です。 ワードファイルをダウンロードしてご使...
「勉強が続かない・・・」 「習慣にならない・・・」 永遠のテーマとも言えるでしょう。 今回の切り口は、 「意欲が高くなる瞬間を捉え、それを続...
それぞれワードファイル、PDFファイルをダウンロードできます。 <目次> 生徒の発達段階に合わせた平成26年(2014年)12月中学生勉強計...
生徒に「家庭学習の習慣」をつけさせる方法はたくさんあります。 その中でも、 「壁に貼る」 ことは、基本的ですが、最も効果のある方法の1つだと...
目次 実物資料ダウンロード(生徒の発達段階に合わせたテスト勉強計画表(学習計画表)) (1)テスト勉強計画表(学習計画表)Aパターン(計画を...
中学校の実態に合わせる形で、各学期末テストの直前(10日~14日前)に実施する家庭学習指導を想定しています。 1年に3回ほどの想定ですが、特に中学1年生、2年生には、集中した指導も必要ではないかと考えています。 理由はいくつかありますが、一番は二学期末の三者面談時に 「うちの子、本当に家で勉強しないんですよ」 「勉強の仕方の効率が悪くて、やり方を分かっていないんですよ」 そんな声を聞いたからです。
<目次> やってはいけない勉強法 1.大人の勉強法をすすめる 2.多くの問題集に手をつける 1.大人の勉強法をすすめる 書店に行くと、大...
私は大学2年生から、中学校の教師になる直前までのおおよそ10年以上、塾講師以外に家庭教師もしていました。 本記事は、その経験をまとめたもので...