2015-04

中学校の先生の働き方・考え方

やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ

山本五十六のあまりに有名な名言、 「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」 この言葉に集約されます。 例えば、授業観察指導場面。ある先生が、生徒へ視線をうまく送ることができていなかったとしま...
2021.11.25
授業の基本

生徒の前でベストな状態で立つこと、最も優先順位の高いことの一つ

生徒の前でベストな状態で立つこと、最も優先順位の高いことの一つです。 ベストな状態とは、心身ともに充実している状態です。笑顔で余裕がある状態と言ってもいいでしょう。 「生徒は先生の心身の状態を敏感に感じる」「生徒が相談室に来た...
2019.04.13
中学校生徒指導・生徒対応

昼休みは、ゴミ袋とゴミばさみをもって校内を歩く

業務が増える内容の記事になります。余裕があり、どうしても試してみたい先生向けの記事になります。この記事の内容はマストではありません。 生徒との会話が苦手な先生、生徒指導の力をつけたい先生、少し余裕のある先生にはおすすめです。昼休みなどに、...
2021.12.28
中学校生徒指導・生徒対応

電話1本するだけでいい

1.問題点 18時頃、保護者が職員室にやって来られました。決して批判的ではなく、申し訳ないという態度で、「子どもの制服がなくなってしまいました。体育の着替えの時か、部活動の時か、教室か、移動教室の時なのか分かりません」とおっしゃられ...
2019.03.26
保護者との関わり

(雑記)保護者への思い

学校に来られた保護者に対してどのような言葉をかけますか。 三者面談など、保護者は当たり前のように来てくださっていますが、お忙しい中時間をさいて来てくださっています。 そのような保護者に対して、気遣いの言葉をかけていくのです。 例えば、...
2019.03.26
勉強方法

エビングハウスの忘却曲線とラッセルの復習曲線をセットで語る

学年便り、学級通信、SHRの話などの参考にしてくださればと思います。以下、中学生への語りです。 1.エビングハウスの忘却曲線 皆さん、「エビングハウスの忘却曲線」という言葉を知っているでしょうか? 横軸は時間、縦...
2019.03.26
タイトルとURLをコピーしました