学級通信・学年便り9月15日敬老の日に向けて、生徒に伝えたいこと 9月15日は敬老の日、続いて9月23日は秋分の日です。「そういえば、15日は祝日?」ではなく、「15日は、敬老の日という大事な日ですね」と始めるのです。少なくとも、「由来や意味」、「やってほしいこと」、「考えてほしいこと」などを、丁寧に伝... 2014.09.12 2019.03.25学級通信・学年便り
中学校生徒指導・生徒対応集団を動かすときに考えること 1.私のダメ指示 個別の指導は得意だが、集団を動かすのは少し苦手という方はいないでしょうか。私は初任の頃、集団を動かすのが苦手でした。「やや大きく声を出す」程度の工夫しかしていませんでした。そこで集団を動かすのが得意な先輩教... 2014.09.09 2019.03.25中学校生徒指導・生徒対応
中学校の先生の働き方・考え方授業を潰して、行事の練習などあり得ない 1.行事の位置づけ 多くの中学校では、2学期たくさんの行事があるのではないでしょうか。そんな中、行事中心で物事を進めてしまい、「急遽授業を変更して、行事の練習にあてる」学年や学級が出てきます。「年度当初から、計画的に予定として組み込... 2014.09.08 2019.03.25中学校の先生の働き方・考え方
定期テストと実力テスト定期テスト前の中学生に伝える6つのこと 定期テスト前の中学生に伝えなければならないことを、過去の学級通信や学年便りから抜粋しました。直接中学生に語ってもいいでしょう。そのまま、学年便りや学級通信で記事にしてもよいでしょう。 2014.09.07 2019.03.14定期テストと実力テスト
定期テストと実力テスト授業で高校入試問題専用ノートを作成する 1.高校入試問題を「将来的には」10年分以上分析する まず教師は、自分の所属する都道府県の入試問題を少なくとも10年分解きます。「9月からではない。6月までには入試問題を研究する。」でも伝えましたが、入試問題を解かずに中学校3年生の... 2014.09.06 2019.03.25定期テストと実力テスト
仕事のコツ会議に遅れないよう、直前は余裕のあるスケジュールにしておく 1.会議に遅れない工夫をする 会議に遅れてくる教師になってはいけません。 1分の遅刻も3分の遅刻も30分の遅刻も同じです。 会議で遅れていい場合は、「緊急な(安全を守るためにどうしても必要な)生徒指導の場合」だけです。 しかし、各中学校に1... 2014.09.05 2019.03.25仕事のコツ