学級通信・学年便り 中学校学年便り学級通信3学期 あけましておめでとうございます 学年便りや学級通信3学期の文例です。各中学校の実態に応じて、追加訂正してください。 1.「あけましておめでとうございます」号:文例 あけましておめでとうございます。昨年は、保護者の皆様のご協力により、学校教育活動を充実させるこ... 2014.12.30 2019.03.25 学級通信・学年便り
中学校の先生の働き方・考え方・仕事術 育休から復帰する前に準備すること/考えること/中学校 1.ある先生からの質問 育休中の読者の先生から、次の質問をいただきました。---------------------------------------------------はじめまして。教師二年目です。講師・新任のころは研究授業... 2014.12.29 2019.03.25 中学校の先生の働き方・考え方・仕事術
人気記事 中学校学習指導案の書き方・考え方/様式ダウンロード 「中学校学習指導案の基本的な書き方を知りたい」「どの項目が必須で、どの項目は必須ではないのか分からない」「ネットで調べたけど、みんな様式や書き方が違う。どれが正しいの?」「中学校学習指導案のテンプレートがほしい」「中学校学習指導案の書き方... 2014.12.24 2021.02.23 人気記事中学校学習指導案
勉強方法 中学生が勉強したくない100の理由 「勉強意欲のない中学生」「勉強に意味を見いだせない中学生」「勉強をしたくない中学生」そのような中学生に、「勉強しなければならない理由」を語ってもほとんど効果はありません。理由は簡単です。嫌なものは嫌なのです。では、そのような中学生... 2014.12.23 2020.02.17 勉強方法
中学校の先生の働き方・考え方・仕事術 (雑記)お世話になった方への挨拶を忘れない 年末です。お世話になった方への挨拶、節目節目には特に大切です。どんなに小さくても、「恩」を忘れるような人間になりたくはありません。今年1年を振り返り、お世話になった方々を思い出しましょう。短い記事です。 そして、その方々へ思いや気持... 2014.12.22 2019.03.25 中学校の先生の働き方・考え方・仕事術
中学校の先生の働き方・考え方・仕事術 「頭の回転早っ!」って思う先生が習慣にしていること 1.結論 始めに結論です。 思考している時間、アウトプットしている時間が圧倒的に長いのです。このことを長い文章で説明します。 職員会議などで、「賢いこと言うな」「頭の回転早いな」「意見がはっきりしていて分かりやすいな」と... 2014.12.21 2019.03.25 中学校の先生の働き方・考え方・仕事術
中学校の先生の働き方・考え方・仕事術 新しいことをやるのかやらないのか?中学校教師の判断基準 1.ある中学校での課題 <最近よく聞く中学校での課題>(いい意味でも悪い意味でも)○○主事、首席、○○主任、主幹(多くは、30代後半~40代)がどんどん新しい提案をする。内容は素晴らしいし、やってみたいのだけど・・・。今の段階でこれ... 2014.12.18 2019.03.25 中学校の先生の働き方・考え方・仕事術