2015-01

中学校進路指導主事

「仕事」について、教師が中学生に今伝えること

1.中学生に何を伝えるのか 「仕事」について、教師が中学生に伝えなければならないことは?「仕事」について、中学生が今何を学ぶべきなのか? ここで焦点にしたいテーマは、・どんな種類の職業があるのか。・自分にはどんな適性があるのか...
2019.03.26
中学校の先生の働き方・考え方

(雑記)優しい先生に近づく方法

「優しい先生に近づく方法」これって極論すれば「性格を変えることができるのか」ってことですよね。春野は「性格は変えられる」、「(今は優しくない先生も)優しい先生に変わることができる」って思っています。ただし、そう簡単には変えられません。私の...
2019.03.26
よく読まれている記事

職員会議で自分の意見を主張する方法

私は我慢なりません。「気が強い教師」「心無い教師」の影響で、「気の優しい」」「心ある」先生が自分の持っている力を十分発揮できない状況を。 そしてこれを打破するために、いつも以上に心を込めて記事にしました。 次のような先生はぜひ参考になさって...
中学校の先生の働き方・考え方

(雑記)自分をもっている先生は、明るい未来を手に入れる

「自分をもっている先生は、明るい未来を手に入れる」2015年の本ブログのテーマです。2014年は「中学校教師の仕事のヒント」でした。年が変わったので、新たなテーマを設定しました。 自分をもっている=信念、とは少し違います。信念を少し...
2019.03.25
タイトルとURLをコピーしました