授業の基本

授業の基本

「抑揚やリズムテンポに自信がない、不安だ」を改善する方法

1.「授業名人の話し方を真似る」は一旦無視 初任者等の授業観察指導でよく聞く言葉があります。「声にメリハリがない」「リズムテンポが悪い」「声が暗い」そして、その改善方法でよく言われるのが、「授業がうまい人の授業の見に行き、そ...
2021.03.26
授業の基本

自分にあった授業実践の見つけ方(中学校の先生向け)

この記事は次のような先生に向けて書きました。 「概ね経験年数3年未満の先生で、どのように授業をしたらいいか迷っている先生」 標準的な方法を書いています。 1.どんな授業をしたいのか、自分の気持ちを整理する いきな...
2019.04.02
授業の基本

自分の声の聞き取りやすさをチェックする方法

「声の聞き取りやすさ」これは、教師の生命線の1つです。以前生徒から、私の声が聞き取りにくいと言われたことがありました。それをチェックする方法として私は、iPhone/AndroidアプリのSpeechy(Pro版)を使用しています...
授業の基本

生徒が授業で安心感をもつために必要なこと

「千丈の堤も蟻の一穴から」「蟻の一穴天下の破れ」 「○○先生は、授業中にトイレに行かせてくれた。でも、△△先生は、理由とかしつこく聞いてなかなか行かせてくれない。」こんなことを生徒が訴えることはないでしょうか。教師によりブレや温度差...
2021.11.25
授業の基本

授業は1秒たりとも遅れて始めない、1秒たりとも延長しない 

1.生徒も教師も時間を守る 「チャイムと同時に授業を始め、チャイムと同時に授業を終わる」「授業は1秒たりとも遅れて始めない、1秒たりとも延長しない 」どのような理由があろうとも、その時間は保障したいところです。 例えば、体育(...
2019.03.26
授業の基本

どの生徒にも授業で視線を送れるようにする視線トレーニング

1.練習するタイミング 練習するタイミングは、・定期テスト監督時・問題演習時・放課後、誰もいなくなった教室などです。 2.視線を送る順番 (1)座席順(前後)に視線を送る (2)座席順(左右)に視線を送る ...
2019.03.26
タイトルとURLをコピーしました