授業のネタ 【最後の授業のネタ】未来の教育を語る上で欠かせない用語34 1.未来の言葉と最後の授業 中学校生活最後の授業が近づいていることと思います。中学生はこれからVUCA真っ只中の時代を生き抜いていくことになります。そんな中でもたくましく、自分の力で生き抜いていってほしい、そんな願いを中学校... 2021.03.05 2021.03.26 授業のネタ
授業のネタ 中学校でSDGsを授業する 「SDGsをこれから学んで授業にしたい」そんな先生のために記事を書きました。SDGsについては、多くの情報量があります。「SDGs」を検索すれば、外務省、ユニセフ、パートナー企業、SDGs関連の広告等が検索結果に出てきます。どれも読みごた... 2020.02.07 授業のネタ
授業のネタ JAXA はやぶさ2プロジェクトを中学生に語る 今日は久々の時事ネタです。 「JAXA はやぶさ2プロジェクト」が進行中です。 今日(2019年4月5日)、小惑星「リュウグウ」への弾丸衝突に成功しました。 中学生に夢や希望を持たせるには、最高のニュースです。 以下、語りの内容です。 ... 2019.04.05 授業のネタ
授業のネタ 中学生にも賞品を出して、教科の知的好奇心を高める 1.学校でわたす賞品の考え方 私は、教科の単元導入時にミニクイズ大会をすることがあります。上位3位くらいまでに賞品を準備しています。学校で賞品をわたすことには、賛否両論あるところですが、私は賛成派です。指導が難しいヤンチャ君... 2019.02.10 2019.03.13 授業のネタ
授業のネタ 卒業前の最後の授業、伝えたいことを伝えればいい 1.今まで自分が経験してきたことで、目の前の中学生に何を伝えたいのかを考える 卒業前の最後の授業、生徒に伝えたいことを伝えればいいのです。今まで自分が経験してきたことで、目の前の中学生に何を伝えたいのか。自分自身にしっかり問うのです... 2015.03.01 2021.03.05 授業のネタ
授業のネタ 高橋尚子選手「声援が私の背中を押してくれました」を中学生に5分で語る 1.国民栄誉賞 5分で語るシリーズ第2弾です。今回は、高橋尚子選手です。道徳の内容項目の「2 主として他の人とのかかわりに関すること。(6) 多くの人々の善意や支えにより、日々の生活や現在の自分があることに感謝し、それにこたえる。」... 2015.02.05 2019.03.26 授業のネタ
授業のネタ 上村愛子選手「なんで一段一段なんだろう」を中学生に5分で語る 1.使用場面 HRや道徳、各種便りで、「コツコツやること」や「結果が出なくても前向きになるような頑張り方をすること」の大切さを中学生に語る時に使ってください。 2.上村愛子選手の言葉 オリンピックには忘れられないセリフが... 2015.02.01 2019.03.26 授業のネタ
授業のネタ パワポで創る道徳授業 ノーベル平和賞マララさんのスピーチより 多くの先生が、新聞記事等で生徒に紹介したのではないでしょうか。さて、春野もマララさんを切り口にした授業を創りました。教材作成は、「旬な人物やネタを中学校で道徳授業にする方法~錦織圭選手を例に~」に基づいています。 1.道徳の内容項目... 2014.12.14 2019.03.25 授業のネタ
授業のネタ 11月23日勤労感謝の日に向けて、生徒に伝えたいこと 11月23日は秋分の日です。「23日は勤労感謝の日 もともとは、( )を祝う日」と板書をして、祝日への関心を高めましょう。少なくとも、「由来や意味」、「やってほしいこと」、「考えてほしいこと」などを、丁寧に伝えなけ... 2014.11.11 2019.03.25 授業のネタ
授業のネタ 中学生に「秋の星空」を熱く熱く語る 1.星空を語るのは、理科の先生だけではない 星空を語るのは、理科の先生だけではありません。理科の先生以外も、星空を語るのです。特に秋の星空は圧巻です。季節的にもちょうどよく、とても美しく見えます。この10月は「オリオン座流星群」もあ... 2014.11.01 2019.03.25 授業のネタ