中学校の先生の働き方・考え方・仕事術 感性豊かな先生が、学校の雰囲気を変える 1.感性のない教師は、間違った方法で指導する。そして組織全体を混乱させる。 感性のない教師は、間違った方法で指導します。 例えば、目の前の生徒のことしか見えません。 そして次のように言います。 「俺の前だったら、ちゃんと言うことを聞... 2014.05.30 2019.03.23 中学校の先生の働き方・考え方・仕事術
定期テストと実力テスト テスト終了後の振り返り表と個別フィードバックの方法@Wordファイル添付 時間がある場合のテスト終了後の振り返り表の使い方に「個別にフィードバックする」方法かあります。 次の振り返り表を使用した場合を考えます。 1.「テスト終了後の振り返り表」をPDFで表示 「テスト終了後の振... 2014.05.29 2019.03.23 定期テストと実力テスト
中学校の先生の働き方・考え方・仕事術 後輩教師とのメール「守るべき7つのルール」 先輩教師が送った業務メール(LINEなどのSNSも含む)が、気づかぬうちに、後輩教師とって「迷惑メール」になっているのです。 1.メールでは決して指導しない(叱らない)。 「メールで後輩教師を指導する(叱る)」これをやったら、... 2014.05.28 2019.03.23 中学校の先生の働き方・考え方・仕事術
学級通信・学年便り 中学生の睡眠について読む資料 1.資料の内容 「睡眠」について注目が高まっています。日本経済新聞2014年5月26日の記事では、「高校生4割、スマホで睡眠減」と掲載されました。3割以上は勉強時間も減っているという結果もあります。文部科学省のホームページには、中高... 2014.05.27 2019.03.23 学級通信・学年便り
中学校の先生の働き方・考え方・仕事術 育休・介護休暇などを誰もが気持ちよく取得できる職員室にする 時間軽減勤務する教師がいた時、「学年に負担がかかる・・・」と同僚の他の教師に話す教師がいます。これは、あまりにも寂しい考えです。 1.育休・介護休暇などを取得する教師を責めても何も問題は解決しない 「時間軽減を取得する... 2014.05.26 2019.03.25 中学校の先生の働き方・考え方・仕事術
授業のネタ 2014/5/26(月)朝のSHR、なでしこJAPAN優勝を熱く語る 1.試合の様子 なでしこJAPANの活躍は凄すぎます。見ていて、まったく飽きません。オーストラリア戦、あまりにも感動したので、急遽なでしこJAPANの記事に差し替えました。なでしこJAPANの選手の動きに毎回熱くなります。ベトナムと... 2014.05.25 2019.03.23 授業のネタ
授業のネタ アジアカップ準決勝中国戦を5分で語る|中学校| 1.目的 アジアカップ準決勝の中国戦、日本は劇的なゴールで勝利をおさめました。これを試合の翌日、2014年5月23日に、生徒に語る内容です。語った後、生徒にもってもらいたい気持ちは、「みんなを信じて全力で勝ちに向かって戦うこと、その... 2014.05.23 2019.03.23 授業のネタ