授業の基本自分の声の聞き取りやすさをチェックする方法 「声の聞き取りやすさ」これは、教師の生命線の1つです。以前生徒から、私の声が聞き取りにくいと言われたことがありました。それをチェックする方法として私は、iPhone/AndroidアプリのSpeechy(Pro版)を使用しています... 2019.03.14授業の基本
中学校の先生の働き方・考え方5~10名の教師のチームが最も力を発揮する 1.5~10名の教師のチームが最も力を発揮する なぜ5~10名かと問われれば、それは単に経験による感覚です。説得力はありませんが、そらぐらいの人数の集団が、生き生きと活躍していた場合が多かったということです。さて、中学校にお... 2019.03.09 2019.04.13中学校の先生の働き方・考え方
中学校生徒指導・生徒対応何のために叱るのかを考えれば、生徒への叱り方が変わる 1.何のために叱るのか 何のために叱るのか。 日本語としての定義的な意味はさておき、 「相手の行動や考えの変容を目的とする行為」 だと私は思っています。 叱るというのは、相手があって初めて成立する行為です。 一人では叱れません。 比較対... 2016.02.11 2019.02.28中学校生徒指導・生徒対応
授業の基本どの生徒にも授業で視線を送れるようにする視線トレーニング 1.練習するタイミング 練習するタイミングは、・定期テスト監督時・問題演習時・放課後、誰もいなくなった教室などです。 2.視線を送る順番 (1)座席順(前後)に視線を送る (2)座席順(左右)に視線を送る ... 2015.06.29 2019.03.26授業の基本
中学校生徒指導・生徒対応返報性を生徒指導や教育相談のヒントにする 1.聞いてもらっているから、聞いてあげようという気になる 「A先生は普段から私が言ったことを親身になって聞いてくれる。だから、A先生から何か言われた時、聞いてあげようという気になる」ある生徒が言っていたことです。これを心理学用語で「... 2015.03.24 2019.03.26中学校生徒指導・生徒対応
中学校生徒指導・生徒対応「この教科だけできる」を探し出して褒める 1.「この教科だけできる」を探し出して褒める 例えば、学級に「社会科の評定が3」の生徒が20人いる時。生徒20人の「3」に対する思いは、それぞれ違います。・社会以外は4の生徒の「社会科の3」・2、3、4がある中での「社会科の3」・オ... 2015.03.18 2019.03.26中学校生徒指導・生徒対応