勉強方法イチローが打撃不振の時に考えていたこと 勉強や部活動など、スランプに陥った生徒への話のネタとして、よろしければ使ってください。進路指導主事になったら最初に考えることより抜粋しています。 1.成績が悪かったらどのように考えますか? 少し前に●●テストの結果が返... 2014.07.24 2019.03.25勉強方法
中学校生徒指導・生徒対応毅然とした態度は、練習しなければできない 「毅然とした態度」生徒指導をする上でのキーワードの1つです。しかしこれはとても難しいことなのです。 1.毅然とした態度とは 私は以前の記事で、「何か生徒指導があった場合、毅然と対応すること」「しかし、大声で(威圧的な態... 2014.07.23 2019.03.25中学校生徒指導・生徒対応
中学校生徒指導・生徒対応「あの時、厳しくしてもらったおかげで」は正しいのか 「あの時、厳しく指導してもらったおかげで、今の私があります」私は、この言葉はあまり好きではありません。 1人がそう思う裏で、逆に考える生徒もいる 指導者にもよりますが、「あの時、厳しく指導してもらったおかげで、今の私が... 2014.07.22 2019.03.25中学校生徒指導・生徒対応
仕事のコツデスクトップの整理の基本 極端な例ですが、デスクトップがこんな感じになっている先生は、仕事の効率が悪くなっているかもしれません。 今回は、振り分け用のフォルダを添付しました。これを利用して散らかっているファイルを分類していきましょう。 1.デス... 2014.07.21 2019.03.25仕事のコツ
中学校の先生の働き方・考え方批判は3秒でできる。提案は3日かかる。 1.提案は3日かかる 私は、好き嫌いがはっきりしています。大人な対応で、ばれないようにしているつもりですが・・・。「人が時間をかけた提案を簡単に批判する教師」、私は大嫌いです。学年会議や職員会議で提案するのは、「力の教師である場合」... 2014.07.18 2019.03.25中学校の先生の働き方・考え方
保護者との関わり三者面談で約束したことはすぐに対応する 「三者面談で約束したことはすぐに対応する」 当然のことですが、自戒の意味を込めて記事にします。 例えば、学期最後の三者面談(懇談)で、 「⚪︎⚪︎高校の資料を準備する」 という流れになったとします。 このような話... 2014.07.16 2019.02.24保護者との関わり