コツ

学級通信・学年便り

保護者が見たくなる「攻める学年便り」を作成する10の方法|中学校

中学生ともなれば、「学年便りや学級便りのプリント」を保護者に見せなくなります。保護者の方に「学校からのプリントがあるかどうか子どもに確認してください」というのも、筋が違います。学年便りを発行する側は「生徒が保護者に見せたくなる内容」、「保...
2019.03.23
中学校生徒指導・生徒対応

中学校学級の生徒指導|初心者でも最悪のシナリオを描く

1.最悪のシナリオを描く理由 生徒指導のベテランは、今までの経験から多くのシナリオを描くことができます。 初任者にはこれが難しいのです。 経験が少ないから当然です。 何か生徒指導があって対応するときでも、「こうなってほしいな」という...
2019.03.18
よく読まれている記事

教務主任になったら最初に考えること

・教務主任の先生が転勤になり、自分が担当することになった。去年の資料もあるけれど、どうすれば、滞りなく1年間進めることができるのか。・難しいことはいいから、とにかく他の教師から文句のでないように進めたい。・近くにきちんと教えてくれ...
2021.02.23
学級通信・学年便り

学級通信・学年便り 1月〜12月の記事の内容

12ヶ月の主な季節行事を取り上げ、学年便りや学級便りにどのように反映するかを記事にしました。 予定しておけば、「学年便りのネタがない」ということもなくなります。 学年便りは計画的にすべきものなのです。 季節行事に加えて、学校行事や生徒指導...
2019.03.18
勉強方法

勉強が苦手な生徒に、薦めてはいけない勉強法

1.大人の勉強法をすすめる 書店に行くと、大人向け、子ども向けにかかわらず、勉強法の本がたくさん並んでいます。大人向けの本には、例えば次のようなことが書かれています。・朝60分早く起きて、昨日の復習、今日の予習をする・社会に...
2019.03.11
よく読まれている記事

「学び方」を知っている先生は、いつまでも成長し続ける

1.「学び方を学ぶ」 「学び方を学ぶ」 私は初任者の先生と接する時、常に大切にしていることです。 例えば、日々の授業の方法。 「どうしたら、生徒に分かりやすい授業ができるのか」 と初任者に聞かれたら次の3点に分けて答えます。 ...
2021.08.11
タイトルとURLをコピーしました