授業の基本形だけ真似をしても、うまくはいかない場合がある 他の先生や本などから学んだ実践がうまくいかなかった時に考えることがあります。「形だけマネても、うまくはいかない」場合があります。例えば、「授業中にノートを持ってこさせて、生徒のノートに丸をつける」という有名な実践。ある先生が「うまくいかな... 2015.03.05 2019.03.26授業の基本
授業のネタ卒業前の最後の授業、伝えたいことを伝えればいい 1.今まで自分が経験してきたことで、目の前の中学生に何を伝えたいのかを考える 卒業前の最後の授業、生徒に伝えたいことを伝えればいいのです。今まで自分が経験してきたことで、目の前の中学生に何を伝えたいのか。自分自身にしっかり問うのです... 2015.03.01 2021.03.05授業のネタ
中学校の先生の働き方・考え方「はしの うえの おおかみ」中学生も先生も、思いやりは思いやりで学ぶ 「思いやり」はこれからの働き方を考える上で大切なキーワードです。「思い遣り」と書くこともあります。「思い」を「遣る」で、「他人に思いを馳せること」、というような説明がなされることもあります。どうやったら生徒がこの「思いやり」をもてるように... 2015.02.24 2019.03.26中学校の先生の働き方・考え方
中学校進路指導主事「仕事」について、教師が中学生に今伝えること 1.中学生に何を伝えるのか 「仕事」について、教師が中学生に伝えなければならないことは?「仕事」について、中学生が今何を学ぶべきなのか? ここで焦点にしたいテーマは、・どんな種類の職業があるのか。・自分にはどんな適性があるのか... 2015.01.07 2019.03.26中学校進路指導主事
勉強方法定期テストで出題する「暗記事項」で考えなければならないこと 1.定期テストで出題する「暗記事項」の適切な量を知ること 常識を逸脱するような量を暗記範囲にしてはいけません。例えば一般的な公立中学校で、1年生や2年生の段階で次の量は多過ぎると言えるでしょう。-------------------... 2014.10.16 2019.03.25勉強方法
定期テストと実力テスト授業で高校入試問題専用ノートを作成する 1.高校入試問題を「将来的には」10年分以上分析する まず教師は、自分の所属する都道府県の入試問題を少なくとも10年分解きます。「9月からではない。6月までには入試問題を研究する。」でも伝えましたが、入試問題を解かずに中学校3年生の... 2014.09.06 2019.03.25定期テストと実力テスト