プレイングマネジャーとして行動できる

ブログ記事「中学生でもできる学級レクリエーション、ゲーム、遊びin教室」が本になりました。

楽天はこちら
発売(2022/07)から半年以上経ちますが、Amazon売れ筋ランキング10位以内【学級運営】を継続中です。
教室でできるミニゲームやミニレクを中心とした学級レクリエーションを120個収録しています。
★リクルート進学総研にも寄稿しております。

1.プレイングマネジャーとは

プレイングマネジャーとは、プレイヤー、マネジャーの両方の役割ができる人のことを表します。
例えば、教師であれば、「学級経営をしながら、若手教師の育成を同時にすること」です。
若手教師が毎年大量に採用される時代です。
教師は、プレイングマネジャーとしての資質を求められるようになりました。

2.マネジャーとしても一流を目指す

しかし実際には、プレイヤーとしての腕は一流でも、マネジャーとしては二流の教師が多くいます。
例えば、学級経営はできるけれど、後輩教師の育成ができない場合です。

生徒指導の方法でさえ、後輩教師に伝えることができません。
自分の方法を一方的に伝えたりするのです。
自分の考えに合わない教師は、指導できないのです。
指導する相手教師に合わせることができません。
「意見あるなら言ってみて」と、言っておきながら、いざ、その相手が、
「○○だと思います」と答えると、
「それもいいけど、□□という問題が出てくるね。△△の方が、いいと思うよ」
と答えてしまうのです。
相手に合わせたアドバイスができるのが理想です。
そのためには、相手の得意分野を知っておく必要があります。
そして、知っておくためには、ふだんからよく見ていないといけません。
※マネジャーという言葉ももう古く感じます。
中学校教育の現場では、「プレイングコーチ」くらいの呼び方がいいのではと思っています。

タイトルとURLをコピーしました