授業

授業の基本

形だけ真似をしても、うまくはいかない場合がある

他の先生や本などから学んだ実践がうまくいかなかった時に考えることがあります。「形だけマネても、うまくはいかない」場合があります。例えば、「授業中にノートを持ってこさせて、生徒のノートに丸をつける」という有名な実践。ある先生が「うまくいかな...
2019.03.26
授業のネタ

卒業前の最後の授業、伝えたいことを伝えればいい

1.今まで自分が経験してきたことで、目の前の中学生に何を伝えたいのかを考える 卒業前の最後の授業、生徒に伝えたいことを伝えればいいのです。今まで自分が経験してきたことで、目の前の中学生に何を伝えたいのか。自分自身にしっかり問うのです...
2021.03.05
中学生のノート指導

中学生へのノート指導の基本

1.ノートを書き間違えたときの訂正方法 これは、小学校の実践が有名です。できるだけ、消しゴムを使わないでノートを取らせるのです。では、間違った時にどうするのか?「バツ印をつけて、その下に訂正をさせる」のです。これは、計算や問題を解く...
2019.03.26
授業の基本

発問と質問の違い

1.発問と質問の違い 授業の基本用語であり、過去に多く議論されたことでもあります。文部科学省ホームページ 4発問によると、発問と質問について、簡略な定義として、 「質問」は子供が本文を見ればわかるもの。「発問」は子供の思考・認...
2023.05.20
授業のネタ

高橋尚子選手「声援が私の背中を押してくれました」を中学生に5分で語る

1.国民栄誉賞 5分で語るシリーズ第2弾です。今回は、高橋尚子選手です。道徳の内容項目の「2 主として他の人とのかかわりに関すること。(6) 多くの人々の善意や支えにより、日々の生活や現在の自分があることに感謝し、それにこたえる。」...
2019.03.26
授業のネタ

上村愛子選手「なんで一段一段なんだろう」を中学生に5分で語る

1.使用場面 HRや道徳、各種便りで、「コツコツやること」や「結果が出なくても前向きになるような頑張り方をすること」の大切さを中学生に語る時に使ってください。 2.上村愛子選手の言葉 オリンピックには忘れられないセリフが...
2019.03.26
タイトルとURLをコピーしました