教員ブログ運営の方法

私がブログで書くこと、書かないこと

自分の気持ちを整理するために記事にしました。「特定の誰か」を否定する記事ではありません。あくまで「私」がブログを書く内容を考える時に意識していることです。 1.私がブログで書くこと ・新しい価値を生み出す記事「そんな考...
2019.03.22
中学校初任者~3年目までの先生

中学校初任者の働き方・考え方

1.結論 「現場とネットの世界の乖離に幻滅しないこと」 この記事の結論です。これを長い文で説明しているだけの記事になります。 まずは、教員採用試験の合格、おめでとうございます。教員を取り巻く環境が厳しい中、それ...
2022.01.04
中学校の先生の働き方・考え方

「ミニ賞状」を学年所属の先生へ渡し、ハッピーエンドで学年を終える

飾り枠は著作権の関係で省略しています 1.「ミニ賞状」を渡す理由 主に学年主任の方に向けた記事になります。内容は、記事タイトルに書いてある通りです。節目において人は素直になれるものです。学年主任をしていた頃、あまりいい関係を築...
2019.04.13
学習計画表

中学生用 春休み学習計画表

1.春休みの宿題の考え方 中学校の学習指導は現在大きく変化しています。「教師を始めた頃の15年前は、春休みの宿題は出した方がよい」という立場でした。今は「生徒が選択できるようにして宿題を出す」という考えです。「生徒が選択できるように...
2020.02.03
中学校の先生の働き方・考え方

退職される直前の先生に私がいつも聞いている16の質問

1.教職を30年以上続けてこられた先生の言葉はとても重い 教師を始めて17年、退職される多くの先生方を見てきました。 その度に私はそばに言って、話を聞かせてもらいました。 教職を30年以上続けてこられた先生の言...
2019.04.13
授業の基本

自分の声の聞き取りやすさをチェックする方法

「声の聞き取りやすさ」これは、教師の生命線の1つです。以前生徒から、私の声が聞き取りにくいと言われたことがありました。それをチェックする方法として私は、iPhone/AndroidアプリのSpeechy(Pro版)を使用しています...
タイトルとURLをコピーしました