仕事のコツ研修会の「質疑応答」でやってはいけないこと 1.時代遅れの質問 先日、市内の小中学校の合同研修がありました。学校の中核をなす先生が70名以上集められました。最後に教育委員会の指導主事が、「今日の研修内容について、何か質問のある先生はいらっしゃいますか」と、意見を求めま... 2019.03.05 2019.03.11仕事のコツ
中学校の先生の働き方・考え方次年度の打診をされた時に考えること 多くの先生方が、次年度の体制について、校長先生から打診されていることと思います。先日、ある先生から相談されたことがあります(相談内容等は、設定を変更しています)。 1.ある先生からの相談 5年目の先生(30代前半)「生... 2019.03.04 2019.03.11中学校の先生の働き方・考え方
問題集の選び方と使い方授業で使用する問題集の選び方と使い方の基本 次のような中学校の先生へ向けて書きました。 「問題集を選ぶ時の基準が分からない」「問題集の使い方が定まらない」「生徒に効果的に問題集を使用させたい」 基本的なことを中心に書いています。 1.問題集を選ぶときのポイント ... 2019.03.03 2019.03.10問題集の選び方と使い方
授業アンケート授業アンケート「教科の授業の内容はよく分かる」をよくしたい時に考えること 府下全域で実施されていた授業アンケートの結果が委員会から届きました。授業アンケート項目「教科の授業の内容は分かる」の5段階評価のうちの最上位の選択肢「そう思う」を選んだ生徒の割合が、学校で1位(府平均差でも)でした。他の先生の平均を25%... 2019.03.02 2019.03.10授業アンケート
勉強方法年度末、中学校で効果的・効率的に1年間の総復習をする方法 1.一般的な総復習方法の課題 年度末や学期末、単元の総復習の方法については、例えば次のような方法があります。 ・まとめプリントを短時間で説明 → 総括的テスト ・小単元毎の小テスト(やや簡単なもの) → 短時間で説明しかしながら、... 2019.03.01 2019.03.10勉強方法
授業のネタ中学生にも賞品を出して、教科の知的好奇心を高める 1.学校でわたす賞品の考え方 私は、教科の単元導入時にミニクイズ大会をすることがあります。上位3位くらいまでに賞品を準備しています。学校で賞品をわたすことには、賛否両論あるところですが、私は賛成派です。指導が難しいヤンチャ君... 2019.02.10 2021.12.12授業のネタ